東京ゲームショウでの発表以後のアイマス組の反発まとめ
全員をプロデュースできないよ派 ├─みんなまとめてアイドルマスターだよ └─俺のいおりんが遠くへ行っちゃったよ ├─かわりに男キャラが出てきたよ └─しかも876勢は忘れられてるよ
伊織、あずさ、亜美、律子の4名がプロデュース対象(育成対象)から外れました。
それぞれのアイドルのファンが憤慨するのは当然ながら、「これまでプロデュースできたキャラが無理になるなど、進歩ではなく退化」「公式で『テーマは団結』って言ってたのに仲間はずれ作るとか信じられない」的な反発が見られます。
外れた4名の代わりに(のように見えてしまう)登場した3名の男性ライバルユニットに対して、半ば八つ当たり気味な非難が見られたのも印象的でした。
この非難はファンの冷静化に伴って沈静に向かっている模様ですが、「ギャルゲオタが男性アイドル登場に怒り心頭」的な面白さのため、必要以上に広く流布してしまっているのが懸念されます。
また、公式の言う「熱い展開づくり」のために、わざわざ新規男性キャラを用意しなくとも、876勢という打って付けのメンバーがいたではないか、期待されていたのは彼女らのフォローではないのか、という苦言も。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10766168 恋☆カナ 日高愛 MMDM@ster
オンラインオーディションが消えたよ ├─対戦オデはアイマスの魂だよ │ └─アケマス勢の受け皿が消えたよ └─バンナムが対戦抜きで面白いゲーム作れるとは思えないよ
プレーヤー同士の対戦が主眼のアーケードゲームとして誕生した『アイドルマスター』から、プレイヤー同士の対戦要素が失われてしまうのは淋しいではないか、という反発です。
ちょうど元祖アーケード版のオンライン対戦機能が終了したこともあり、アイマス2でのプレイヤー同士の対戦に期待をしていたファンも少なからず存在しただけに、この発表にショックを受ける人は、多数派ではないにしても存在しています。
これらの意見は過激化し、「ストーリーを主眼に据えたアイマスDSは大ごけしたではないか」、自力で(つまりオフラインで)面白いゲームを作るというその自信の根拠はどこにあるのだ。そもそもアイマスの育成だのオデだのはオフラインでやっている限りクソゲーみたいなもんではないか。
という失礼すぎる意見まで飛び出す状態。
姿勢が気にくわないよ派 ├─AKB商法が出たからダメだよ └─女の子の世界に男が出てくるとかダメだよ └─しかもはらみーが男に色目使ったよ
「キャラソンCDの売り上げでその後の販売展開が変わる」という発表が、昨今のリアルアイドル市場を反映しているようで気持ち悪い、という意見は、実はもっとも深刻な反発でしょう。
確かに、アイマスファンはお金を落とすことに関しては躊躇がない。しかし、それはまず公式の生み出した作品に対する正当な評価として支払っていたのであって、株主総会の発言権のための投資ではなかった。
あるいは、それは「みんなまとめてアイドルマスター」という世界観に対しての投資であって、彼女らにリアルで競争原理を働かせるような、人気で言えば微妙かもしれない四人を弾き出すようなあざとい商売っ気のために出すお金ではないのだ、という反発。
ちょうど、冒頭でも触れた通り、どちらかと言えば人気が控え目だった四人がプロデュース対象から外れたタイミングでの発表ということもあり、このAKB商法問題はファン心理に真っ黒な陰を落としています。何らかの対処があることを祈ります。
【まとめ】
PVはどれも死ぬほど良いんだ。なんとかしてくれ。
【ぬるぬる&高画質】SMOKY THRILL【竜宮小町】
「アイドルマスター2」5th PV 961プロ ジュピター「Alice or Guilty」
『THE IDOLM@STER』 DoubleMix(オリジナル×2ndmix)
恋☆カナ 日高愛 MMDM@ster